再生医療現場レポート
エリア
東京都
患者さん自身の自然治癒力で関節のつらい痛みを改善する
PRP療法、脂肪由来幹細胞治療の現状と展望
ドクタープロフィール
東京医科大学医学部 卒業、東京医科大学付属病院
整形外科、東京警察病院 整形外科、京都大学大学院医学研究科
修了
資格:日本整形外科学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本再生医療学会再生医療認定医
所属学会:日本整形外科学会、日本再生医療学会、日本スポーツ協会
専門疾患:再生医療全般
ドクタープロフィール
東京大学医学部 卒業、東京大学医学部
整形外科、東京大学大学院医学系研究科
修了、東京大学医学部附属病院 骨・軟骨再生医療講座
特任准教授、東京大学大学院医学系研究科 整形外科
准教授、東京大学医学部附属病院 骨粗鬆症センター
センター長
資格:日本整形外科学会専門医/代議員、日本再生医療学会
代議員、日本骨代謝学会専門医、日本軟骨代謝学会専門医
所属学会:日本整形外科学会、日本再生医療学会、日本骨代謝学会、日本軟骨代謝学会
専門疾患:変形性関節症、骨粗鬆症
-
CHAPTER 01変形性膝関節症の痛みの原因にアプローチする再生医療とは
-
CHAPTER 02膝の痛みを改善するPRP(多血小板血漿)療法とは
-
CHAPTER 03整形外科分野の細胞治療(再生医療)の未来
-
PRP(多血小板血漿)療法とは、どのような治療法ですか?
PRP分離イメージ
寺尾 PRP療法は、簡単に言うと患者さん自身の血液中の血小板を体外でキットなどを用いて濃縮し、PRPという成分を関節内に注射で注入することで、私たちの体に元々備わっている抗炎症や組織修復のメカニズムを動かし、痛みの改善を目指す治療法です。ヒアルロン酸注射にも関節の保護や修復作用が多少あると言われているものの、治療経験からすると、その作用は非常に弱いという印象があります。それに対してPRP療法は、傷んだ組織が修復されていくのを患者さん自身が体感されることも多く、変形性膝関節症の治療としては、新しいコンセプトの治療法だと思います。
PRP療法で関節の痛みはどのくらい改善しますか?寺尾 医療全般で早期発見・早期治療が推奨されているように、関節治療においてもまだ軟骨が残っていて関節の変形の程度が強くない状態でPRP療法を受けた人のほうが、痛みがより改善している印象があります。だからといって変形が進んでしまった重度の人には効果が期待できないのかというとそうではなく、痛みが軽減する、関節が動きやすくなるというように、症状の緩和は十分に期待できると考えています。
PRP療法には種類があるのですか?寺尾 変形性膝関節症による膝の痛みに対しては、専用のキットを用いてPRPをさらに濃縮して抗炎症作用などをいっそう高めたAPS(自己タンパク質溶液)療法がより高い効果が期待できるといわれています。とはいえ、一般のPRP療法では変形性膝関節症に対して効果が期待できないというわけではなく、要は確率の問題だと思います。血小板の作用をより強力に引き出して自然治癒力を高めようと考えると、PRPを濃縮したもののほうが、確率としては、より高い効果が期待できるということです。
PRP療法は安全ですか? 合併症がある人や高齢者でも受けられますか?寺尾 PRP療法やAPS療法で使う血小板は、普通の細胞と違って“核”のない細胞であるため、核が変異してがん細胞になるといったリスクがありません。イメージとしては、組織の修復や炎症を抑えるための薬が詰まった水風船のようなもの。リスクがあるとしたら、注射を打つので、それに伴う感染症はまれに起こる可能性はあります。
また、採血やヒアルロン酸注射など注射が打てる方なら、高齢でも合併症があっても問題なく受けることができます。むしろ、持病や体力の問題で手術が受けられない方が痛みの症状を抑えるためにPRP療法をうまく使うことはできると思います。PRP療法の治療効果を高めるために、患者側でできる努力はありますか?寺尾 単に痛みを取るだけでなく、機能として取り戻すために施術後のリハビリはとても重要です。うまく刺激を与えたり、適切に動かしたりすることで、単に組織の修復や抗炎症を目指すだけでなく、膝がよく曲がるようになるなど機能を取り戻すことにつながると考えられます。鎮痛剤の服用も特に問題ないので、痛みが強いときだけ鎮痛剤を服用してリハビリに努めたほうがいいでしょう。ただし、ステロイド剤の注射については、PRPの働きをじゃまするおそれがあるので、避けたほうがよいでしょう。
また、PRP療法を受けた後、人によっては炎症が起きたり、炎症に伴って組織が固くなったりすることがあります。それも施術後のメンテナンスとしてリハビリを行うことで軽減し、やがて解消していきます。PRP療法を受けるにあたって知っておいたほうがよいことは何ですか?寺尾 PRP療法は、患者さん自身の病気やケガを治すメカニズムを使うので、鎮痛剤のようにすぐに効果があらわれるわけではありません。施術後1か月くらいは治るための痛みが出て、その後、徐々に痛みなどの症状が改善していくという性質の治療法です。そのため、施術の1か月後、3か月後、6か月後といった比較的長いスパンで治療効果の判定を行っている医療施設が多いと思います。また、PRP療法、APS療法は、保険適応外の自由診療(全額自己負担)で、その費用も医療機関によって異なりますので、その点ご留意ください。
最後にPRP療法を考えている方にメッセージをお願いいたします寺尾 PRP療法は、決して特殊な治療法ではありません。数ある治療法の中でもリスクが低い治療法だと思います。これまでいろいろな治療を受けてきたけれども痛みが改善しないのなら、検討する価値のある治療法だと思います。ただし、何にでも効くわけではないので、PRP療法の治療経験があり、PRP療法を受けるとどんな展望があるのかをきちんと説明してくれる医療施設を選び、患者さん自身が納得した上で治療を受けることをお勧めします。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう