再生医療現場レポート
-
CHAPTER 01加齢とともに増える膝の痛み。原因と治療方法は?
-
CHAPTER 02PRP療法とAPS療法の違いと安全性
-
CHAPTER 03APS療法の後も、膝の健康を考えた生活を続けましょう
-
PRP療法について教えてください。
ケガをすると、出血してかさぶたができ、自然に傷口が治っていきます。これは血液の中に含まれる血小板(けっしょうばん)の成長因子(せいちょういんし)に、組織を修復する能力があるからです。再生医療のひとつ「PRP(Platelet Rich Plasma:多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう))療法」は、この「自然治癒力(しぜんちゆりょく)」を利用したもので、自分の血液から血小板の成長因子を取り出して患部(かんぶ)に注入し、組織の修復を促すことが期待されています。とくに軟骨や靭帯(じんたい)といった血流が少ない組織は成長因子が不足するため、PRP療法が期待されるようになりました。
もともとは皮膚科の難治性皮膚潰瘍(なんちせいひふかいよう)や、やけど、糖尿病(とうにょうびょう)の方の壊疽(えそ)、歯科の歯肉(しにく)の再生促進などに使われてきました。近年では、メジャーリーガーが肘(ひじ)の靭帯損傷(じんたいそんしょう)を治療したことで知られてきたりしましたが、10代などの若年者が、肘や膝の靭帯や繰り返す肉離れの治療法として期待されています。PRP療法とAPS療法の違いについて教えてください。靭帯や筋肉などの損傷治療にPRP療法が期待され、次世代PRPと呼ばれるAPS(Autologous Protein Solution:自己タンパク質溶液)療法は、膝などの変形性関節症治療への応用が期待されています。
治療は、患者さんご自身の血液を採血し遠心分離機にかけ、成長因子を多く含むPRP(多血小板血漿)を患部に注射するのがPRP療法です。APS療法は、PRPを更に遠心分離しPRPから抗炎症成分など関節の健康に関わる成分を取り出し、膝などの関節へ注射します。関節内で炎症を引き起こすタンパク質の活動を阻害することで、炎症を抑え、痛みを軽減するということが期待されています。APS療法の流れ
APS療法の安全性について教えてください。ヒアルロン酸の関節内注射
再生医療はどこの病院でも受けられるのではなく、厚生労働省への届け出が受理された医療機関で提供される治療法です。再生医療法(再生医療等の安全性確保等に関する法律)により、リスクに応じて第1種から第3種に分類され、関節内に行う治療は第2種、靭帯など関節外に行う治療は第3種となります。種別ごとに設けられた厳しい安全基準があり、PRPやAPSは病院内の専用の部屋で作成されています。
ヒアルロン酸の関節内注射などのように関節内に注射をすることによる合併症の懸念はありますが、自身の血液を使った治療法なので、副作用が少なく、比較的安全性が高いと考えられます。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう