再生医療現場レポート
-
膝の痛みの原因はさまざまですが、特に中高年の女性を中心に患者数が多いのが変形性膝関節症です。これは、加齢とともに軟骨がすり減ることで起きるもの。重症化すると歩くのも億劫になるほど痛みが強くことがあるため、早めに専門医を受診し適切な治療を行うことが大切です。変形性膝関節症に対しての具体的な治療法について、近年注目されている再生医療を中心に、北出病院の阪田先生に伺いました。
変形性膝関節症の原因や治療法を教えてください一口に膝(ひざ)の痛みといっても原因はさまざまですが、中高年で発症する膝の疾患で最も多いのは「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」です。加齢、外傷(がいしょう)、肥満などが原因で膝関節内の軟骨(なんこつ)がすり減り、部分的に過度な負担がかかることで骨の変形を招き強い痛みを引き起こす病気で、特に女性に多く見られます。
軽症の場合は、理学療法士の指導のもとで筋力トレーニングなどの運動療法に取り組んだり、痛み止め薬の投与、関節の滑りをよくするヒアルロン酸を注射するといった「保存療法」を行うのが一般的ですが、それだけでは十分な効果が得られない場合は「手術療法」を検討することになります。変形性膝関節症の手術にはどのようなものがありますか?手術は主に2種類あり、ひとつはすねの骨(脛骨(けいこつ))の一部を切ることで、体重がかかる位置を膝の主に内側から外側にずらす「骨切り術(こつきりじゅつ)」、もうひとつは関節の傷んだ部分を取り除いて人工関節(じんこうかんせつ)に置き換える「人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)」です。いずれも、これまで多くの方が受けられた手術です。しかしながら、入院やその後のリハビリに時間がかかることもあり「仕事や家庭などの事情でまとまった時間がとれない」「手術を受けるのは抵抗がある」といった理由で手術を受けることに躊躇する人が少なくありません。
そんな中、近年、新たな治療法として「再生医療」が登場し、注目されています。保存療法では十分な効果が感じられない、手術はまだしたくない、内科的な合併症があり手術を受けることができないといった方にとって、新しい選択肢として検討しても良いのではないでしょうか。変形性膝関節症ではどのような再生医療があるのでしょうか。膝の治療で行われる再生医療には、PRP療法とAPS療法があります。どちらも患者さん自身の血液を使った治療なのですが、PRP療法とAPS療法は、骨折した骨が癒合(ゆごう)したり、肌の傷痕(きずあと)がふさがるといった人が持っている自分で修復する力、自然治癒力(しぜんちゆりょく)を利用した治療法です。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう