再生医療現場レポート
膝の痛みの治療は、保存療法や再生医療、
手術など早期に受診すると選択肢が広がります
ドクタープロフィール
専門医・認定など:日本整形外科学会 専門医、日本整形外科学会 認定脊椎脊髄病医、日本整形外科学会 運動器リハビリテーション認定医、日本スポーツ協会 公認スポーツドクター、アビスパ福岡 チームドクター チーフ、日本脊椎脊髄病学会 指導医、日本医師会認定産業医
所属学会および役職:日本整形外科学会、日本脊椎・脊髄病学会、日本脊椎脊髄手術手技学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)、日本骨折治療学会、日本人工関節学会、日本臨床スポーツ医学会、福岡県サッカー協会 医事委員、西日本整形・災害外科学会、日本整形外科スポーツ医学会、日本再生医療学会、日本運動器科学会
エリア
福岡県
-
従来は筋力トレーニングやヒアルロン酸注射などの保存療法や人工関節などの手術療法が行われてきた「変形性膝関節症」に、新たな選択肢としてAPS療法が注目されるようになりました。患者さんご自身の血液を利用した再生医療であるAPS療法の詳細について、福岡整形外科病院の碇博哉先生にお話をうかがいました。
変形性膝関節症の原因や受診のタイミングはありますか?変形性膝関節症の進行
変形性膝関節症は、年を重ねることで膝の軟骨がすり減って関節の変形をきたすという高齢者に多い疾患です。50代~60代から痛みが出始める方が多く、年齢を重ねるごとに進行していきます。初期の段階では、立ち上がり動作や歩く時に痛みが生じ、進行してくるとじっとしても痛みが強くなったり、膝を曲げたり延ばしたりする可動域にも制限が出てきます。主な原因は加齢ですが、肥満や遺伝、女性の閉経後のホルモンバランス、外傷(がいしょう)などさまざまな原因が考えられ、日本人はO脚の方が多いので膝の内側から損傷しやすいという傾向もあります。
膝が痛いのに、我慢して我慢して、どうにもならなくなって受診される方が多いのですが、我慢に我慢を重ね、ようやく受診した時に軟骨がかなりすり減った変形が末期の状態だと治療の選択肢が限られてしまいます。膝に痛みを感じたら、早めに整形外科を受診いただいたほうが治療の選択肢がたくさんあるので、できれば早期に整形外科の専門医にご相談ください。変形性膝関節症と診断されたら、どのような治療を行うのですか?まだ変形が軽度の場合は、手術をしない保存療法と呼ばれる治療を行います。下肢(かし)の筋力訓練や、O脚の方の場合は靴の中に足底板(そくていばん)(インソール)という装具を挿入し、内側にかかっている負担を外側にずらす方法もあります。特に太ももにある筋肉を鍛えることはどの段階でも大事なので、病院でのリハビリテーションだけでなく、ご自宅で椅子に座ったまま脚を上げるだけでも鍛えることができ、またプールの中を歩くことでも効果的に筋力を鍛えられます。しかし、それでもだんだん症状が進行してくると、消炎鎮痛剤の服用やヒアルロン酸の関節内注射を行うことがあります。
このような保存療法を続けても、どうしても痛みが改善せず日常生活に支障が生じる場合は、変形の度合いなどに応じて関節鏡視下(かんせつきょうしか)手術や骨切り術(こつきりじゅつ)、人工膝関節置換術といった手術が検討されます。保存療法や手術以外の治療選択肢として期待されるAPS 療法とはどのような治療ですか?APS(Autologous Protein Solution:自己たんぱく質溶液)療法は、次世代PRP(Platelet Rich Plasma:多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう))療法とも呼ばれている患者さんご自身の血液を利用した再生医療です。血液は、血球(赤血球・白血球・血小板)と血漿(けっしょう)で構成されているのですが、血小板には、傷口を止血するという作用が知られていますが、それとともに成長因子という、損傷した部分の治癒(ちゆ)を助ける成分が豊富に含まれています。PRP療法は、血小板に含まれる治癒を助けるという力を利用してけがや病気を治す効果が期待されています。APS療法は、PRPより多くの成長因子が含まれているほか、抗炎症性サイトカインと呼ばれるたんぱく質も豊富に含まれているので、炎症を抑制し関節内のバランスを整えることで痛みを軽減することが期待されている治療法になります。
APS療法はどのように行われるのですか?具体的には、患者さんご自身の血液を約50cc採血し、遠心分離機にかけて濃縮しPRPを抽出します。このPRPをさらに遠心分離機にかけた後に脱水処理し、最終的に3ccほど取り出されたAPSを関節内に注入します。治療後に腫れや痛みが出ることがあるため、患部を30分程度冷やすのですが、その時間を加えても1時間ほどで終了します。血液を採血したり、APSを関節内に注入するのは注射で行うので、皮膚などを切ることなく入院の必要がありません。特に変形性膝関節症の場合、両脚ともに変形がひどく痛みを感じられている場合は、一度に両膝の治療を行うことも可能です。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう▲PageTop