再生医療現場レポート
膝の痛みの治療は、保存療法や再生医療、
手術など早期に受診すると選択肢が広がります
ドクタープロフィール
専門医・認定など:日本整形外科学会 専門医、日本整形外科学会 認定脊椎脊髄病医、日本整形外科学会 運動器リハビリテーション認定医、日本スポーツ協会 公認スポーツドクター、アビスパ福岡 チームドクター チーフ、日本脊椎脊髄病学会 指導医、日本医師会認定産業医
所属学会および役職:日本整形外科学会、日本脊椎・脊髄病学会、日本脊椎脊髄手術手技学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)、日本骨折治療学会、日本人工関節学会、日本臨床スポーツ医学会、福岡県サッカー協会 医事委員、西日本整形・災害外科学会、日本整形外科スポーツ医学会、日本再生医療学会、日本運動器科学会
エリア
福岡県
-
痛みの改善が期待されるAPS療法ですが、治療を受ける前に知っておくことはありますか?
治療を受け、痛みが全くなくなったといわれる方や少し改善した、全く効果がなかったなど効果の表れかたは人それぞれで個人差があります。また、再生医療というと軟骨が元通りに戻ったり、膝が若返ったりするのではと期待されている方がいるかもしれませんが、そのようなことができる魔法の治療ではありません。患部へAPSを注入後に腫れや痛みを感じる場合があります。一時的なものですが、そのような場合は冷やすことをお勧めいたします。また現在のところ保険が適応されていない全額自己負担となる自由診療のため、通常よりも高額になることも事前に知っておいていただきたいです。
なお関節内の治療を行うAPS療法は、再生医療法(再生医療等の安全性の確保等に関する法律)のもとで第2種に分類されています。そのため厚生労働省に届け出が受理された施設でしか治療を行うことができませんが、専用の精製室でAPSが作成されるので安全性が高く、自分の血液を使うためアレルギー反応などの副作用が低いということはメリットだと思います。APS療法はどのような方に効果が期待されていますか?国内に導入された当初は、変形が軽度な方にしか効果は期待できないのではないかと考えられていました。しかし最近の発表では、変形が軽度な方に効果が表れないことがあったり、逆に変形が重度な方に効果出たという報告があります。まだ治療が開始されたばかりで、どの方にどの程度の効果が出るか分かっておらず、今後のデータ蓄積が期待されています。ただ、変形性膝関節症によって関節を包んでいる袋(滑膜(かつまく))が炎症したり、使い過ぎによって半月板や軟骨が損傷したりして膝に水がたまることがあります。膝に水がたまるのは関節内で炎症が起きているので、炎症を抑制する成分を多く含むAPS療法は、炎症を抑制し膝に水がたまるのを防ぐ効果が期待されます。
APS療法を受けるタイミングはありますか?関節リウマチ
がんなどの悪性腫瘍(あくせいしゅよう)を治療中の方や関節リウマチの方、感染に弱い糖尿病や肝硬変の方、血液の疾患といった持病がある方は、現段階では治療を受けることができないことがあります。ただし、これまでであれば色々な治療を行ったけれど効果がない場合は手術が提案されていましたが、APS療法は手術を受ける前の選択肢として考えてみても良いのではないでしょうか。手術を希望されない方や手術を希望されても持病のため手術ができない方だけでなく、仕事や家庭の事情などで長期入院が難しいという方も検討してみても良いでしょう。また治療を受ける年齢制限はないので、できるだけ手術を避けたいスポーツ選手なども治療を検討してみても良いと思います。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう▲PageTop