再生医療現場レポート
-
「PRP療法」「APS療法」とはどのような治療法ですか?
「PRP療法」は、自分の血液中に含まれる血小板(けっしょうばん)の成長因子(せいちょういんし)が持つ組織修復能力を利用し、私たちに本来備わっている「治る力」を高め、治癒(ちゆ)を目指す再生医療です。患者さんご自身の血液を採血し、PRPを取り出し患者さんが傷めている患部に注射するという方法で行われます。近年では、メジャーリーガーやアスリートが治療を行ったことで注目をされてきています。
「APS療法」は、PRPから抗炎症成分など関節の健康に関わる成分を取り出したものです。PRPは主に筋肉や靭帯、腱(けん)などの組織修復を促すことが期待されAPSは関節症治療への応⽤が期待されています。膝に水がたまる人がいますが、膝のなかでは滑膜炎(かつまくえん)という炎症がおきています。APSには、炎症を抑えるたんぱく質が多く含まれるので、膝に水がたまる人には有効ではないかと期待しています。
膝の中にステロイドを注入することがあります。炎症を抑える効果は高いのですが、その反面、組織に大きなダメージを与えることがあります。PRP療法やAPS療法も注射することで起こる合併症の懸念はありますが、自分の血液から抽出した成分を注入するため、副作用が起きにくく、入院の必要がないということが特徴でしょう。APS療法の流れ
どのようなタイミングで「PRP療法」「APS療法」を検討したほうがよいでしょうか?さまざまな状況が考えられますが、例えば、ヒアルロン酸注射など治療を受けるため定期的に病院に通えない、痛みはあるが手術するほど変形が進んでいない場合やまだお若い人、仕事や家事、介護などで手術を受けたいけど入院する時間がとれないといった、その人の生活環境や年齢などの状況を踏まえ、一度考えてみても良いのではないでしょうか。また、手術を受けたくても透析など重い持病を抱えている場合、手術だけでなく、場合によっては痛み止めなどのお薬が使用できないことがあります。そのように痛みを軽減する方法が他にない、といった場合にも検討してみてはいかがでしょうか。
「PRP療法」「APS療法」は、どの医療機関でも受けることができるのでしょうか? 保険は適応されますか?PRP療法・APS療法ともに、再生医療等の安全性確保等に関する法律の規制のもと、厚生労働省に届け出が受理された施設でしか実施することができず、一定基準の安全性の確保が行われています。
現段階では保険適用ではなく、自由診療となっており、治療費は施設により異なりますが全額自己負担となっています。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう