「肘」の痛みを解消したい

野球肘
野球肘は過度に繰り返される投球が原因で肘関節を保護している軟部組織の軟骨や靭帯、筋肉、などが損傷するスポーツ障害で、医学的名称は「上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)」です。野球肘は発症時期により大きく2つに分けられます。

<発育型野球肘>
未成年の成長途上により骨端周辺の骨や軟骨が未熟なため引き起こされる疾患です。
外側の肘関節では、くり返しの圧迫により離断性骨軟骨炎(りだんせいこつなんこつえん)という病変があります。単純レントゲンMRIを撮り、正しい画像診断を受けることをおすすめします。

<成人型野球肘>
成長完了後の骨軟骨、筋腱付着部などの軟部組織に障害が起こる疾患です。
また、投球動作を繰り返すことで肘の外反(外側にそること)を制御する内側側副靭帯が損傷し、伸びた状態になります。これは、靱帯の小さな断裂の繰り返しや変性(靭帯組織の劣化)によるもので、劣化したゴムに例えられます。投球歴の長いプレーヤーに多く発症します。
投球時に肘関節の内側が痛みます。日常動作に支障をきたすことはほとんどありませんが、症状が悪化すると肘が不安定になったり、痛みを伴う場合もあります。まれに、肘の内側にある尺骨神経が障害され、手の小指側にしびれや感覚障害が引き起こされることもあります。
問診の他、触診で肘関節の内側に圧力をかけたり、外反ストレス(肘関節を外側に開くように力を加える)により痛みが誘発されるかを確認します。また、レントゲン撮影靭帯から剥がれた骨片や、MRIにより靭帯付着部に異常が発見されることもあります。
<保存的治療>
・投球禁止
・患部の安静
・筋力トレーニングで周辺筋肉の強化
・体外衝撃波
・LIPUS(超音波)
<手術的治療>
長掌筋腱
 手首のを移植し、靱帯を再建する手術法

テニス肘
テニスなどのラケットを使用したスポーツを行う人に多くみられるスポーツ障害で、医学的名称は「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」および「上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)」です。テニスの場合は、過度なストロークにより肘に痛みが発生し、フォアハンドで生じやすい内側型障害と、バックハンドで生じやすい外側型障害に大きく分けられますが、一般にテニス肘、外側型が多い疾患です。その理由のひとつとして、バックハンドでボールを打つ際、無理に手首の力を使うと、手関節の伸筋やその付着部位に大きな負荷がかかり、筋の変性や骨膜の炎症などが引き起こされます。また、肘関節外側の筋の変性は、肘を酷使するスポーツだけでなく、加齢によるものであることも考えられます。包丁を握るなど、日常生活の中で手を握る動作を繰り返したり、クラブを握るゴルフなどが原因でテニス肘を患うこともあります。 90%以上の人は1年以内に保存的治療で治ります。ただし、正しいリハビリが必要です。
タオルを絞ったり、ドアのノブをひねるなど、手首を曲げたりひねる動作の時に、肘や前腕に痛みを感じます。
肘関節にある上腕骨外上顆(外側にある骨の隆起)に圧力を加えたり、手首や指を伸ばす動作での痛み具合を確認します。
<保存的治療>
・疾患の原因と考えられるスポーツの一時休止
・患部の安静
・消炎鎮痛剤の投与
・装具療法(テニス肘用バンドなど)
<手術的治療>
・断裂したの縫合(関節外)
・肘関節鏡視下手術(関節内)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

▲PageTop