股関節の軟骨が、摩耗や加齢によってすり減ることで起こります。子供の頃からの先天性股関節脱臼(せんてんせいこかんせつだっきゅう)の後遺症や、股関節が浅い臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん) などが原因となることが多いですが、加齢により軟骨が減ってしまうことが原因になることもあります。
大腿骨(だいたいこつ)の骨頭部分の血流が悪くなり、骨の細胞が死んでしまう(壊死(えし))病気です。他の病気の治療で、ステロイドを大量に服用されている方やアルコールの飲酒量が多い方の発生率が高くなりますが、発症の原因が不明なこともあります。壊死(えし)が進行すると、大腿骨(だいたいこつ)の骨頭や股関節が変形し、痛みも強くなります。
股関節の大腿骨側の大腿骨頚部の骨折です。 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)などで骨がもろくなった状態で転倒した際などに起こりやすく、高齢者、特に女性に多くみられます。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう