家庭でも簡単にできるセルフケアで、痛みの症状を緩和できると言われています。正しいやり方をおぼえて、無理をせずに行うことが重要です。
              
              
                
                ここでは、歩くために必要な筋肉を鍛える代表的なトレーニングをご紹介します。
                また、手術を受ける方にとっては、手術前からこのトレーニングをしておくことで、手術後のリハビリテーションがスムーズに行えます(運動は理学療法士の指導に従って行ってください)。
              
 
              
                
                  動画で見る股関節トレーニング
                
                おしりの筋肉や太ももの筋肉(
大腿四頭筋=だいたいしとうきん)などを強化することで、歩行時の股関節への負担を軽減します。
                
               
              
                歩くために必要な筋肉を鍛える運動
                
                  - 
                    
ひざの下にタオルやクッションを入れる。つま先を上に向けたまま、タオルを押しつぶすように力を入れる。
                    5秒間とめて、ゆるめる。
                   
                  - 
                    
おしりをギュッと引き締めて5秒間とめて、ゆるめる。息を止めないこと。
                   
                  - 
                    
片方のひざを立て、伸ばした方の脚のつま先を上に向けたまま30cm程度上げ、5秒間とめて、ゆっくりおろす。
                   
                  - 
                    
横向きで、上の脚を伸ばしたままゆっくりと上げ、ゆっくりおろす。
                   
                  - 
                    
腰が反らない高さまで片脚をゆっくり上げ、ゆっくりおろす。
                   
                
               
              
                10回~20回を1セットとして1日2~3度行いましょう。
                股関節が痛む場合は無理に行わないようにしましょう。